早めに準備を!特別児童扶養手当の再認定手続き

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

診断書
この記事で紹介している内容
  • 特別児童扶養手当の給付を継続して受けるための手続きについて
  • 診断書を書いてもらうための病院の予約のタイミングは?
チャタロー
チャタロー

精神や身体に障がいのあるお子さんのいるご家庭で受けていることが多い特別児童扶養手当。
給付を継続して受け取るためには忘れてはいけない手続きがいくつかあります。

今回は主に再認定の手続きで気を付ける事を、お話していきます。

特別児童扶養手当とは…

特別児童扶養手当は、20歳未満で身体や精神に障がいがある児童を家庭で監護・養育している父母などに支給される手当です。
 ただし、所得制限があるほか、対象児童が施設に入所しているとき、障がいを理由とする年金を受けることができるとき、日本国内に住所がないときは支給されません。

特別児童扶養手当 | 北海道江別市公式ホームページ (city.ebetsu.hokkaido.jp)

上の説明は私の地域の市の公式ページから引用しましたが、お住いの市町村の公式ページでも、検索していただくと書いていると思います。

特別児童扶養手当は国からの給付で、市町村の窓口を通じて都道府県の知事に対して申請しますが、給付担当は厚生労働省です。

特別児童扶養手当支給額/月
1級53,700円
2級35,760円
令和5年4月1日現在

級は障がいの程度によって決められます。毎年4月(12月~3月分)、8月(4月~7月分)、11月(8月~11月分)にまとめて支給されます。

特児の支給額は国の情勢によって多少変動します。

以下より、特別児童扶養手当=特児と略して記載します。

スポンサーリンク

所得状況届

受付

毎年8月12日~9月11日までに、家庭の収入状況について所得状況届を提出しなくてはなりません。書類は時期になると、各市町村の市役所から送付されるので、間違って破棄しないように気をつけましょう。

提出時期が夏休み中、お盆直前などで、ついつい忘れがちになるので、カレンダーに書いたり、スマホのアシスタント機能を使って、忘れないようにした方がいいと思います。

申請を忘れてしまうと、8月分以降の手当が受けられなくなります。

また、この時に特児の手当証書もいったん回収されます。

申請書

再認定届

家の息子は自閉症スペクトラムで、療育手帳の判定B。特児では2級に該当します。
2年に一度、専門医による診断を受けて、所定の様式の診断書と再認定届を提出する必要があります。再認定時期は、特児の認定通知書に記載されていますので、忘れないように気をつけましょう。

再認定時期の1か月前くらいに再認定のお知らせが来て、そこに届出書と診断書が入っているので、この診断書を持参して、かかりつけ医などに診断書を書いてもらうようお願いすることになります。

診断書は提出日の属する月かその前月の物である必要があります。
(例→11月に提出する場合は、10月か11月の日付の診断書が必要)

診断書
診断書

診断書の費用は自己負担です。病院によって違うのかわかりませんが、家で今年とった診断書は5800円かかりました。それに診察料などがついて合計7000円かかりました。費用が心配な場合は、予約の時などに合わせて聞いてみた方がいいですね。

ちなみに療育手帳A判定の方は、診断書の代わりに療育手帳の写しを提出することも可能なようですが、判定日が二年以内であることが条件なようです。詳細はお住いの地域の役所のホームページを参照するか、担当窓口にお問い合わせください。

ここで一番重要なのが、通知が来てからでは病院の予約が間に合わないことです。

診断書の予約タイミングはいつ?

行列

特に発達障がいの場合、小児精神科は予約が大変込み合っています。
再認定届を待ってからの予約では間に合わない可能性が高いです。

精神科関連の病院では、受診したい日の3か月前くらいから予約受付可能な所が多いですが、詳しくはご利用の病院に確認してみましょう。

しばらく発達検査を受けていない場合には、診断書前に発達検査を求められる場合もあるので、できるだけ早めに予約の相談をしてみた方がいいかもしれません。

近年、発達検査の件数はどんどん増えているようで、常に込み合っているのが現状です。

かかりつけの病院はあった方がいい

カウンセリング

家の息子の場合、定期的に経過観察で1年に1回かかりつけの病院に通っているので、先生の方から「もうすぐ特児の更新ですね」と言ってくれて、診断書までの受診プランを教えてくれます。

経過観察とは、現状の様子を先生にヒアリングされるものです。学校には順調に通っているか?何か悩みはないか?など聞かれます。

かかりつけ医は特に現状お医者さんにかかるような悩みがない場合でも、あったほうが安心です。
特児の診断書もそうですが、将来的に障がい者年金などの申請をする時のためにも、かかりつけ医で経過観察しておいてもらった方がいいと、児相の職員さんに勧められました。

診察は予約できても、発達検査が混んでいてできないケースも

家は毎年夏休み中に経過観察に行くと決めているのですが、今年はうっかり私が夏休みの3か月前に予約を忘れてしまいました。

特児の更新が11月末までなので、8月末頃に特児の診断書希望で予約を入れたところ、診察は予約できるものの、発達検査の方が大変込み合っていて、もしかしたら提出期限までに間に合わないかも…と言われたほどでした。

電話で泣いている人

しかし運よくキャンセルが出たので、早めに発達検査を受けることができました。
発達検査の結果が出るまで1~2週間。結果が出る頃に改めて予約を取り、無事に診断書を書いてもらいました。

万が一、提出期限に間に合わない場合

間に合わない

万が一、提出期限に間に合わない場合、お住いの市町村の役所の担当部署(申請書類の封筒などに書いてます)に連絡しましょう。

特別な事情により提出期限に間に合わない場合は、遅延届を出すことで、猶予を与えてもらえるそうです。

相談なしに期限が間に合わない場合には、支援が切れてしまい、再度認定を受けるまでの間の月の分の手当は受けられなくなってしまいます。

再認定の期限は絶対に忘れないようにして、病院の予約もそれに間に合うようにしておきましょう。
診断書は提出日の属する当月か前月のものが有効なので、その点も気を付けておきましょう。

療育手帳の再判定の年と特児の再認定の年が一緒だった場合

療育手帳

療育手帳の再判定の際にも発達検査が行われます。

ある時、療育手帳の再判定年と特児の再認定年が一緒だったのですが、その時の担当の検査官の方から、今回の発達検査の結果を病院に伝えれば、病院での発達検査は省略できるよと言われ、発達検査の結果を文書で郵送してもらえました。その文書を病院に持っていくと、病院での発達検査はパスして、診断書を書いてもらうことができました。

まとめ

特児の手当を継続して受給するためには…
  • 毎年の所得状況届と、再認定時期には再認定届と専門医の診断書が必要(療育手帳A判定の場合は診断書を省略できる場合も)。
  • 診断書を書いてもらうための病院予約は再認定届が送付される前にしないと間に合わない可能性が高い。発達検査があることも考えて早めにする。
  • かかりつけ医に定期的に経過観察してもらうことで、必要な手続きなど指示してもらえるので安心。
チャタロー
チャタロー

くれぐれも再認定時期は忘れないように気をつけましょう!
忘れそうな時はスマホのスケジュール通知機能などで、「病院、診断書の予約する」などあらかじめセットしておくと、安心です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪

タイトルとURLをコピーしました